様々な色やデザインでお部屋を彩ってくれる絨毯。インテリアの必須アイテムとして重宝している方も多いのではないでしょうか?気に入ったデザインの絨毯は大切に長く使いたいものです。
そこで今回は、お気に入りの絨毯をいつまでもきれいに使うための、絨毯のクリーニングについてご紹介いたします。
Contents
絨毯には目に見えない汚れがいっぱい
絨毯はいちど購入すると長く使うのが一般的ではないでしょうか?とくに、お気に入りのデザインの絨毯や高級絨毯はいつまでも、大切に使いたいものです。
しかし、一年中敷いている絨毯には目に見えないハウスダストや汚れ、ペットを飼っているお家では、いつの間にかダニなどのアレルゲン物質がたまっていることも。毎日掃除機をかけていても、奥にたまった汚れまではなかなか吸い取ることができません。
特に小さなお子様がいるご家庭では、アレルギーはとても気になるものです。絨毯の奥までしっかりと掃除をして、汚れを根こそぎ取り除きたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
絨毯も丸洗いできる「絨毯クリーニング」はご存じですか?
そこで今回ご紹介するのは、絨毯を丸洗いしてしまう「絨毯クリーニング」です。専門のクリーニング店なら絨毯を丸洗いして、掃除機では吸い取れないような絨毯の奥につまったハウスダストやダニなどのアレルゲン物質まで根こそぎ洗い落とすことができます。
“丸洗い”と聞くと、大切な絨毯が傷まないか心配になるかもしれませんが。しかし、そこはプロの技。大切な絨毯を傷めることなく、汚れだけをしっかりと落としてくれます。洗浄前に絨毯の状態を確認し、傷んだ箇所やシミ・汚れのひどいところをしっかりとチェックしてからクリーニングを始めるので、傷みがひどくなったり、洗い残したりすることもありません。
絨毯の種類や大きさで料金が変わる
絨毯は大きなものなので、気になるのはクリーニング料金ではないでしょうか。絨毯のクリーニングは、一般的に絨毯の種類と大きさによってクリーニング料金が決まります。
ここでは、世田谷区・三軒茶屋のクリーニング店「山崎ドライクリーナー」のサービスから、絨毯の種類ごとの1畳あたり料金をご紹介いたします。
段通(だんつう) 断面に厚みがある絨毯 |
3,500円 |
シルクペルシャ織 つるつるした光沢で手触りが滑らかな絨毯 |
5,000円 |
ウールペルシャ織 色彩が豊富で柄が細かい絨毯 |
3,000円 |
敷物(三笠) 平織で厚さが無い絨毯 |
2,500円 |
シャギー 毛足が長く指でつまむことが出来る絨毯 |
2,000円 |
ウィルトン 裏面が麻織で薄く毛足が短い絨毯 |
2,500円 |
高級絨毯はそれなりにお値段も張るものなので、クリーニングによって買ったばかりのころのようにきれいになることを考えると、とてもリーズナブルなのではないでしょうか。
宅配や保管サービスも利用できるので便利
クリーニング期間は概ね2週間から3週間、保管サービスもあります。(シーズン保管6ヶ月)衣替えのタイミングを利用して、季節ごとに絨毯を交換するのもよいのではないでしょうか。
山崎ドライクリーナーは世田谷区・目黒区・渋谷区を対象エリアに宅配サービスも充実しているので、重くて大きな絨毯をわざわざクリーニング店まで持ち込む必要もありません。
絨毯が変わるだけで、お部屋の雰囲気もガラッと変わります。宅配サービスと保管サービスを上手に利用すれば、季節に合わせたコーディネートもできます。ご自宅で過ごす楽しみがひとつ広がること間違いなしです。
まとめ
ここまで、絨毯のクリーニングについてご紹介してきました。
きれいにクリーニングされた絨毯は、思わず寝そべりたくなるほど、気持ちいいものです。みなさんも、ぜひ絨毯のクリーニングをお試しいただければと思います。